「現代のお母さんは、みんな忙しい!!」
TVプロデューサーであり、食育プロデューサーの吾妻聖子さんが、時間に追われるお母さんに、日々の中でできる「疲れない食育」を提案します。
(熊野新聞 月1回・土曜日付に連載中)
【プロフィル】
■吾妻聖子(あずま・せいこ)
食育インストラクターの資格を持つテレビプロデューサー。旅番組、情報番組を担当し、国内外の食文化に精通。現在は、フジテレビ朝の情報番組「ノンストップ!」のお料理コーナーをプロデュースしている。大阪府出身。3歳から高校卒業まで那智勝浦町宇久井で暮らす。
【第1回】「いただきます」と「ごちそうさま」
【第2回】「食卓のお手伝い」
【第3回】食事中のテレビ「いい? ダメ?」
【第4回】朝食は学力に影響する?
【第5回】朝食のチカラ
【第6回】食品添加物のリスク
【第7回】カビない食パンは怖い!?
【第8回】ウイルスに勝つ食事とは?
【第9回】今こそ食育のチャンス!
【第10回】偏食改善のヒント
【第11回】偏食改善のヒント②
【第12回】偏食克服レシピ
【第13回】砂糖は子どもをキレさせる?
【第14回】ハム・ソーセージは危険なの?
【第15回】カット野菜に栄養はある?
【第16回】キャラ弁は作るべきか?
【第17回】生卵は何歳から?
【第18回】夏のお酢パワー
【第19回】お総菜買ってもいいの?
【第20回】今日からできる食育
【第21回】遊び食べに良い器は?
【第22回】嫌いなものを食卓に
【第23回】楽食のススメ
【第24回】10代こそ食育を!
【第25回】かむことは良いことばかり
【第26回】生の魚は何歳から?
【第27回】お正月はおせちで食育
【第28回】コロナ禍の今こそ食卓が大事
【第29回】毎日手作りじゃなくていい
【第30回】調理体験が子どもを育てる!
【第31回】フィンランドの食育は?
【第32回】偏食への声掛け
【第33回】ファストフードは食べちゃダメ?
【第34回】食育は女性の仕事?
【第35回】スーパーは食育の宝庫!
【第36回】食育の目的を決めよう①
【第37回】食育の目的を決めよう②
【第38回】食育で自由研究を!
【第39回】取り過ぎないを意識して!
【第40回】コンポストで食育を!
【第41回】孤食のフォロー法
【第42回】秋の味覚を食べるメリット
【第43回】食育のバロメーター
【第44回】シニアの食育
【第45回】シニアの食育はネットスキルから
【第46回】栄養バランスは難しくない!
【第47回】食事で性格が変わる!?
【第48回】風景は食卓と土をつなぐ
【第49回】フルーツシロップを作ろう!
【第50回】梅雨のお弁当作り
【第51回】みそ汁パワーで夏を乗り切れ
【第52回】リボベジで食育を!
【第53回】秋は魚を食べよう!
【第54回】新米の季節は食育の季節!
【第55回】カルタ作りで食育を!
【第56回】年越しそばで食育を!
【第57回】お鍋は食育の宝庫!
【第58回】過剰な健康志向は危ない!
【第59回】料理は苦痛か、楽しいか
【第60回】塩分の取り過ぎに注意
【第61回】減塩レシピ三つのヒント
【第62回】梅干しはスーパーフード
【第63回】熱中症に強くなる食事
【第64回】夏の麺類に注意して
【第65回】キノコは身近なスーパーフード
【第66回】空腹は食育の味方
【第67回】体調が悪いときの食事
【第68回】お菓子作りで食育を!
【第69回】中食で気を付けること
【第70回】喉に詰まらせないために
【第71回】春野菜でデトックス
【第72回】家では食べない子の対処法
【第73回】食育と環境問題
【第74回】フードマイレージ